春になれば、「つくし」はすくすく伸びていきます。…
おうち時間と「こころ」
家でのんびりする時間が増えた今日この頃、
 皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私はと言うと…
 家にいる時間以外は、
 外出は極力控えて、
 必要な買い物と、
 お散歩をする時間が増えました。
ふと、普段は気がつかないことに気付くことがあります。
お庭の花がとても鮮やかに感じたり、

そんな風に心地よいことだけではなくて、
 いつもよりも周りの人の行動が気になってしまったり、
 いつもより厳し目にジャッジしていることに
 はたと気付くことがあります。
考えてみると…
 行動の選択肢が狭まり、
 関わる人が限定的になり、
 いつもよりも刺激が少なかったり
 いつもとは違う雰囲気や生活の中で、
 少し「こころ」が敏感になっているのかもしれません。
「そうか、いつもよりもどんな刺激にも敏感かもね、私」
 「少し不安な気持ちがわくのも、いつもと違う雰囲気だからかもしれないね」
そんな風に、
 いつもとちょっと違う自分の「こころ」に気づいてあげること、
 見守ってあげること…
 それだけでも、気づかないうちに感情が大きな波になっていて、
 飲み込まれてしまうことが減るのだと思います。
そんな風に、
 自分の「こころ」を見守ってあげると、
 いつもとちょっと違う家族の「こころ」にも
 気づいてあげることができるように思います。
まずは自分に対して思いやりをもって接してあげること、
 そこから、家族に対しても自然に思いやりがもてて、
 お互いが過ごしやすい空気感の中で、
 おうち時間が過ごせるといいなと思う、今日この頃です。
![]()

小腹が空いた時に、サーターアンダギー的なお菓子を作ってみました。
投稿者プロフィール
- 心理カウンセラー(精神保健福祉士)
 - 豊橋カウンセリングルームの他、近隣地域でのカフェカウンセリングや訪問カウンセリングをご提供しています。またスカイプ等のオンラインカウンセリングにも対応いたします。臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー。(H30年に公認心理師試験合格)
 
最新記事一覧
- 2025年9月12日「こころ」のこと食事(栄養)と「こころ」の関係
 - 2024年12月31日「こころ」のこと2024年最後の日
 - 2024年12月13日カウンセリングについて【お知らせ】 年末年始のご予約につきまして(2024年~2025年)
 - 2024年8月2日カウンセリングについて【お知らせ】 本日(8月2日)、お問い合わせくださった方へ
 





